12月の旬の魚

マアジ

 鶴見で「あじ」と言えば本種をさす。流通の現場ではマルアジと区別するため、「ひらあじ」と呼ぶ場合もある。豊後水道のマアジは身の締まりが良く、良質な脂が乗っていることで全国的に有名。鶴見市場にはまき網、定置網のほか、一本釣りで漁獲されたものもあり、豊富なバラエティの中からニーズに合ったものを選ぶことができる。


アオリイカ

 「もいか」(藻烏賊)の名で親しまれている最高級イカ。海藻帯付近に多く生息することからこの名が付いたといわれる。佐伯市では秋から冬が主な漁獲シーズン。10月頃から小型のものが姿を見せ、寒くなるにつれてサイズアップし、冬場に盛期を迎える。定置網、小型底びき網、釣りで漁獲される。ほどよい硬さの身は甘みが強く後味が良い。刺身や寿司は抜群の美味さ。また、地元では釣ったもいかを軒先で一夜干しにする。これを軽くあぶって割き、醤油マヨネーズに七味を加えたもので食べると最高。


クロメジナ

 尾びれが長いことから「尾長(おなが)と呼ばれる。やや南方 系・外洋性で水温が下がる冬から春には数が減る。最大で全長 70cm以上に成長し、メジナより大型になる。メジナに比べ引きが強く歯も鋭いことから、釣りあげるのは格段に難しい。だから こそ釣り人にとってはメジナよりも価値のある魚。食味もクロメ ジナの方が良い。